番長に横浜を率いてほしくなかった。

 番長が嫌いなわけじゃない。
 三浦大輔は、今でも僕たちの、いや横浜のエースだ。
 背番号「18」だって、小園に引き継がれたとはいえ今でも「P 三浦」のものだと思っている。

 でも、だからこそこんな惨憺たる有様の横浜の監督でいてほしくなかった。
 生まれてこの方見たことがない優勝、日本一を生涯横浜の三浦大輔の胴上げとともに見届けたかった。

 多分このままだと無理だ。番長・三浦大輔は「無能監督」のレッテルを貼られたまま終わってしまう。
 せっかく石井琢鈴木尚も相川も斎藤隆も帰ってきたのに。
 絶対、今年こそは優勝できると思っていたのに。

 フロントもまともに働いてくれ。
 TBSの二の舞は見たくない。いつまでも98年の幻想を追いかけたくない。

 番長にすべての責任を押し付けないでくれ。

社会人の休日

 周りに医学部や院進組が多いこともあり、よく「社会人って休日何してるの?」と聞かれる。

 答えは、「何もしていない」である。
 というより、何もする元気がないのだ。

 4月や5月の座学研修だけのときはそれこそ学生時代のように夜中までゲームに勤しみ、オンラインマナー講座を寝ぼけ眼で受けていたのだが、6月に入ると本格的に忙しくなり何もしたくなくなる。月曜日から金曜日まで神経と体力をすり減らした分を充電するための期間になっている。
 そんな中でもせっかくだからどこかへ行ったりしてみようとは思うものの、そもそも「お金がない」ので豪遊もできなければ大抵スーツを着るので私服をわざわざ買うまでもない。だからどこかへ行っても交通費を無駄にしてのこのこ帰るだけの謎人間になる。
 そして何より折からの酷暑で外に出る気力が失せる。なぜここまで暑いのか。
 そんなこんなで土日は本当に無気力で過ごしているのが実情だ。

 じゃあ平日の夜は何をしているのか。
 これも同じく「何もしていない」。
 アフター5だろうがなんだろうが同期の飲み会でもない限りはさっさと帰るし、残業してご飯作る気力がないときに少し安くなった総菜を三越やら高島屋でお上品ぶって買いに行くくらいである。

 社会人なんてこんなもんだ。

職業体験施設の話

 職業体験施設は知っているだろうか。キッザニアとかカンドゥーといった「子どもが大人のお仕事を体験する施設」のことである。
 職業も様々で警察・消防といった公共サービスからテレビ、銀行、航空会社とある。

 僕も小学生の頃甲子園のキッザニアに2回行ったことがあり、三井住友銀行のベリベリ財布を作ったりピザ屋やら鉄道会社やらテレビ局やら色々体験した思い出がある。
 まあよほど特殊な職業でもない限りアルバイトで出来るのでは……というのは置いておいて、こうした施設にはどうしても人気・不人気がある。
 例えば食品系やデザイン系などは人気が高い。また、なかなか出来ない体験としてテレビ局や鉄道会社、航空会社も人気が高いという。反対に、コールセンターやサービス系はあまり人気がない。実際、僕がいったときにも食品製造体験には整理券にかなり並んだ覚えがあるし、その合間に別の人気が薄いところに行った覚えがある。

 こうした人気・不人気を見てみると、実際の就活における人気・不人気と傾向が似ているのがわかる。就職倍率が高い企業筆頭に挙げられる「食品業界」「航空業界」はキッザニア内においても人気がかなり高い。また、「マスコミ業界」もその人気は実際の就活とも似通っている。逆に「コールセンター」はマイナビリクナビ、あるいはエージェントサービスで必ずと言っていいほどスカウトを投げてくるところであり、実際に就活においても最終手段という扱われ方をしている。

 そうして考えると案外小学生の頃の「憧れの職業」は大学生の「就きたい職業」とそこまで乖離していないようにも感じる(もちろん内容に多少の差はある)。実際僕もキッザニアで金融に興味を持った節があるのであながちこの説は間違っていないのかもしれない。

 ちなみにキッザニアやカンドゥーにはリクルートやパーソルが出資する「おしごと紹介」という、どのパビリオンに行けばわからない子どもたちに職業を紹介するパビリオンが存在する。就活でいうところのリクナビとかエージェントみたいなものだ。
 説明を見ている限りは緩い感じの紹介のようだが、もし今後「人気の施設にはこのパビリオンでエントリーが必要」なんてことになったらより現実世界を再現できるかもしれない。

自粛期間の過ごし方の話

 ο株の感染拡大が著しい。
 2月には都内だけで新規感染者が1日あたり2万人になるとまで言われている。

 となると、必然的に行動の自粛が必要となってくる。これは感染拡大を防ぐためでもあり、自身の感染を防ぐためでもある。
 ただ、2年近くも自粛を続けている(もちろん観戦対策を徹底した上で旅行等はしているが)身としては、流石に部屋に引きこもって延々と寝ているのはなかなかしんどいものがある。もともと暇さえあれば都心に出て遊んでいたのだから尚更だ。
 一応『あつまれ どうぶつの森』であったり『リングフィットアドベンチャー』であったりをやってはいるのだが、飽き性な自分は2時間もすればすぐ飽きてしまう。YouTubeで動画ばかり観ていても目が疲れるし、何より気が滅入る。

 

 そのため、最近「ステイホーム」を楽しむために新たなアイテムを導入することにした。ガーデンベンチとガーデンテーブル、それとランタンである。
 これらをベランダに設置して、外の空気を吸いながら紅茶を飲もうというものである。
 昔からカフェに行くことが好きでコロナ禍前はよく行っていたのだが、長居ができないので最近はもっぱら行けていない。苦肉の策としてこの方法を思いついた。

 ネットの記事を見てみると意外とこういった「家庭内飲食店」をやっている人は多いらしい。例えば焼き鳥器を購入したり、少し高めのコーヒーメーカーを購入したり、カクテルのシェイカーを購入したり…なるほど楽しそうである。
 僕の友人もかき氷器を買っていたりスムージーメーカーを買っていたりとなんだかんだで楽しんでいるようだ。

 なかなか感染終息の糸口が見えずやきもきしているところではあるが、なんとかして楽しみを見つけ、極力家に出ずに感染しない・させない生活を心がけたい。

コロナ禍の話(その2)

 オミクロン株の流行に伴い、都内でも再び感染が拡大してきた。

 そんな中、僕も新しい不安に襲われつつある。

 

 それは、「もし自分が感染してしまったら」という不安だ。

 これまでのデルタ株等についてはワクチンが一定の効果を示しており、僕自身二回接種を済ませているので、手洗いや消毒、そしてマスクをすることで「感染リスクを極力減らせるだろう」という安心感がなんとなくあった。

 しかし今回のオミクロン株は二回接種済みの人の重症化予防効果は一定程度保たれてはいるものの、感染予防効果については大幅に低下しているとされている。また伝播力がデルタ株のそれとは比べ物にならないほど強く、沖縄や今住んでいる東京では急速な置き換わり、そして感染者の急拡大が起きている。

 確かにウイルス自体は弱毒化しているのかもしれないが、仮にそうなっていたとしてもやはり感染するのは御免蒙りたい。というのも一人暮らしである以上、いつ何があるかわからないからである。

 早めにブースター接種が出来ればいいのだが、最低でも6ヶ月あけねばならないので3月までは待たないといけない。かと言ってそれまで家に引き籠って何もしないのでは生活していけない。バイトだってしなきゃいけないし、春からは社会人生活が始まる。きっとどこかで踏ん切りをつけなければいけないのだろう。残念ながら僕にはまだその勇気はない。

 これほどまでに精神的な不安をもたらし、学生生活をズタズタにしたこのウイルスが憎くてたまらないが、いつか「こんなこともあったね」と振り返れる様になる日が来ると信じている。今は耐え忍ぶしかないのだろう。

趣味の話

 「何か質問はありますか?」

 

 就職活動中、ほとんどの民間企業でされる質問がこれである。

 巷では「逆質問」などと言うらしい。

 

 こういう時の質問として、「内定をいただいた後、学生時代に何かやっておくべきことはありますか?」というものがある。

 福利厚生について聞けば十中八九落とされるし、かと言って「私の面接を評価してください」なんていう自信に溢れた質問をすることもできない。そんな中で自分にとっても相手にとっても無難な質問といえよう。

 

 そしてその回答は大抵(不動産業界等を除けば)「残りの学生生活を楽しんでください」か「打ち込める趣味を見つけてください」である。

 前者については昨今の情勢を鑑みるとまあ難しいものもあるが、楽しみようによってはゲームをするなり、あるいは対策をしっかりした上で旅行をするなりということができる。

 問題は後者だ。打ち込める趣味、と言われてもパッと思いつくものがない。強いて言うなら野球観戦か茶道、最近は全くしていないが水泳というところだろうか。しかしどれも中途半端なのだ。

 まあ何事にも中途半端な自分が悪いといえば悪いのだが、果たしてどれくらいの人が「打ち込める趣味」を持っているのだろうか。

 

 残りは五ヶ月。なんとかして「生涯打ち込める趣味」を見つけねばなるまい。

心配性という病の話

 僕は事あるごとに何かを「測る」癖がある。

 例えば「少し暑いな」と思ったら体温を測ったり、「なんとなく心臓が変な感じがする」と思ったら脈拍を測ったりといった具合だ。

 正直大したことはない。部屋や気温が暑ければそりゃ体温は上がるだろうし、心臓が変な感じがするのも大抵の場合消化器の不調だったりストレスで動悸が起きてたりなんていう場合がほとんどだ。

 ただ、心の中ではそうわかっていても「もしかしたら」と思ってしまうのである。そして検索をかけてまた心配にになる。

 これが「心配性」という僕が抱える重大な病だ。

 これは何も健康面だけではない。就職活動中も「もしどこからも内定もらえなかったら」と常々考えてはハローワークや専門学校のサイトを探したりした。内定をいただいたのちには「もし内定辞退の時に詰められたら」あるいは「内定がなくなったら」などと最悪の事態ばかりを考えていた。

 

 不安のあまり症状などをネットで調べてしまう。そうすると出てくるのは不穏なものばかりである。

 心筋梗塞心不全、癌に腫瘍に糖尿病……おそらく医者はおろか医学部に在籍する友人ですら「ありえない」と断定できるはずだが、僕は全くもって知識がないために恐怖を感じてしまう。そしてまた心配が増幅される。その繰り返しである。

 

 元々はこういう人間ではなかったのだが、昨今の状況で自分の健康に対してかなり敏感になっているのだろうか。あるいは授業もほぼ受けきり、バイトもシフトがなくなってしまったことで暇を持て余しているために無駄なことを考えてしまうのかもしれない。

 とにかくこんな状況ばかりだと流石に気が滅入るのでなんとかして改善策を考えないといけない。